バーガリン ― 2007/06/16 15:40:23
バターでもなくマーガリンでもないその実態は、「バーガリン」です。最近流石に柄にもなくいわゆる「健康」というものにそれなりに気を使い始めたわけですが、バターのコレステロールやマーガリンのトランス脂肪酸などを押さえ込んだのが、このバーガリンです。味はアッサリしていてパン自体の風味を損なわないので、最近導入したホームベーカリーで焼いたパンの味が素直に味わえるので重宝しています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ron.asablo.jp/blog/2007/06/16/1583332/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ ホームベーカリー情報館 - 2007/06/19 20:42:02
ホームベーカリーに関して。ナショナル、mk、ホームベーカリーの比較、ホームベーカリーを使ったパンのレシピ、パンの材料についてなどホームベーカリーの情報がいろいろあります。
_ ■東西南北・閑閑話■ - 2007/07/05 11:53:13
ネーミングに思わず笑ってしまう。 バターとマーガリンの合体造語バーガリンかな〜 愛嬌があって宜しいんじゃないかしら(笑)
食の安全に拘ってしまうとコストが増大してしまう。 困ったもんだ。 安心して物が食えない時代に何を選ぶかは、全て消費者次第の自己責任になっちまったってことだ。
偽装事件が次から次へと後が絶たず・・・ ボクは思う。 安過ぎるから悪いのだ。 ボク達も安さを求め過ぎるから悪いのだ。
生産コストを下げるには限界がある。
ボクは細君や子供達に言った。
肉なんて毎日食べなくたって生きて行ける。 必要最小限で良いのだ。 今までの1/3の量・回数で十分だとね。 だから訳の判らない肉を食うのは止めて、3倍のコストをかけてでも信頼できる肉を食べるようにしよう。
さてさて話はバーガリンだったね。
一般的なマーガリンと違って黄色でなくて殆ど白い。
要するに、【トランスファット/トランス型脂肪酸】という有害危険な人造油が入っていないマーガリンがバーガリンなのだ。
有害なトランスファットの使用を、禁止または厳しい制限としているのが海外先進国の常識なのに、吾が日本は何の規制もしてないのだから呆れてしまう。
我家では、次女が特に パンにマーガリン派 だったから、ボクは迷わずバーガリンにしたという訳だ。 子供達にはなるべくリスクを避けてやらねばならない。 そして同時に正しい知識をアナウンスだね。
毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま〜す!
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
食の安全に拘ってしまうとコストが増大してしまう。 困ったもんだ。 安心して物が食えない時代に何を選ぶかは、全て消費者次第の自己責任になっちまったってことだ。
偽装事件が次から次へと後が絶たず・・・ ボクは思う。 安過ぎるから悪いのだ。 ボク達も安さを求め過ぎるから悪いのだ。
生産コストを下げるには限界がある。
ボクは細君や子供達に言った。
肉なんて毎日食べなくたって生きて行ける。 必要最小限で良いのだ。 今までの1/3の量・回数で十分だとね。 だから訳の判らない肉を食うのは止めて、3倍のコストをかけてでも信頼できる肉を食べるようにしよう。
さてさて話はバーガリンだったね。
一般的なマーガリンと違って黄色でなくて殆ど白い。
要するに、【トランスファット/トランス型脂肪酸】という有害危険な人造油が入っていないマーガリンがバーガリンなのだ。
有害なトランスファットの使用を、禁止または厳しい制限としているのが海外先進国の常識なのに、吾が日本は何の規制もしてないのだから呆れてしまう。
我家では、次女が特に パンにマーガリン派 だったから、ボクは迷わずバーガリンにしたという訳だ。 子供達にはなるべくリスクを避けてやらねばならない。 そして同時に正しい知識をアナウンスだね。
毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま〜す!
薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。