裏表紙2011/02/22 00:32:50

裏表紙


先日初めて実物を見たFernando Ortiz著 Los Instrumentos de la Musica Afrocubana(http://ron.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676563)。

その裏表紙は、こんな感じで中々かわいらしい仕立てになっていたりします。

この全22章5冊からなるLos Instrumentos de la Musica Afrocubanaの3冊目10~13章を和訳されたものが、昭和54年に音楽之友社から「アフロ・キューバ音楽に於ける打楽器の起源と発達 [太鼓物語]」として出版されています。訳は、東京キューバン・ボーイズの創立主宰 見砂直照氏によるものです。この本は既に絶版となっているため、たまに専門古書店の店頭に並ぶようですが、その状態によって@\8,000~\10,000くらいの値段で流通しているようです。

原書のLos Instrumentos de la Musica Afrocubanaは、日本の図書館には、v.1とv.2しか所蔵されておらず、v.3~v.5は、所蔵している館がないようです。


原題は以下の通り。

v.1 Los instrumentos anatomicos y los palos percusivos
v.2 Los instrumentos sacuditivos, los frotativos y los hierros
v.3 Los tambores xilofonicos y los membranofonos abiertos, A a N --
v.4 Los membranofonos abiertos, N a Z, los bimembranofonos y otros tambores especiales --
v.5 Los pulsativos, los fricativos, los insuflativos y los seritivos

もし日本で見つけられた方がいたら教えてね。
ちなみに海外の図書館には、所蔵されているようです。