うなぎコロッケ定食(三島 お食事処源氏)2014/12/03 19:25:52

うなぎコロッケ定食(三島 お食事処源氏)


昼時に三島。 いつもなら鰻なのだが、今日は三島の鰻屋さんの多くが定休日の水曜日だ。

三島の鰻屋さんも大体一通り回った感もあるので、今日は趣向を変えて駅前のお食事処源氏で、うなぎコロッケ定食なるものを戴いてみました。

コロッケと言えば、ライフ若松河田駅前店の牛肉コロッケがここ最近のマイブームであるが、三島もコロッケが結構有名で、色々なお店で色々な素材を工夫して出されているようだ。という事で、大好きな鰻+結構好きなコロッケが一緒になった感じはどんなものかという事でこの選択に至った訳である。

一見するとコロッケだが、中に明らかに鰻のかば焼きの切れ端みたいなのが入っています。皿には、ワサビも添えられていてどうしたものか店内をキョロキョロ見回すとありましたうなぎコロッケの戴き方の張り紙が…

まずは、そのまま戴く。 次にワサビを付けて戴く。 そして最後に特製ソースを付けて戴くと。まるで、ひつまぶしのような三段活用です。

わさびも中々いい感じでしたが、個人的には特製ソースで戴くのが好みです。

少々残念なのは、とにかく鰻感が極めて低いという点。 こればっかりは、単価からして仕方ないのかもしれませんが、もう少し何とかなりませんかね。

そうは言うものの、美味しく戴きましたのでご馳走さまでした。

音楽の素晴らしさ2014/12/07 08:51:47

音楽の素晴らしさ


こういう映像を観ると改めて音楽の素晴らしさを感じずにはいられない。

http://youtu.be/3CbETXqd0xQ

たぶん盲目であろう彼は、楽器の構え方や弾き方など知る由もなく、只その音楽を奏でたいという思いだけで演奏しているのではないかと思います。

音楽の本質を観たような気がした。

何故に金鉱山2014/12/12 23:22:18

何故に金鉱山


よく通る道すがらにある何でも屋(?)の店先に張り出されている金鉱山の張り紙。


金鉱山 薩摩 三金山の一つ 90万坪 売


その下には、百貨店共通券 買。


誰が買うのかな… ここで金鉱山…

Shure SE5352014/12/13 15:00:14

Shure SE535


通勤や出張の移動時に使っているポータブルオーディオ。


最近もう少し低音が欲しいなと思い始めた。


かれこれ7年くらい愛用しているEtymotic Research ER-4S(http://ron.asablo.jp/blog/2007/12/27/2534221)は、とてもお気に入りではあるが、如何せん低音が得意でない。

という事で、多少の今更感は否めないが、Shure SE535に換えてみた。

インピーダンスもER-4Sとは大きく異なるので、ポタアンなしでも音量も充分確保でき低音もしっかり鳴ってくれます。

どうもモニタ向けの作りになっているようで、繊細なER-4Sとはキャラが全く異なります。

まぁ、聴く音楽のジャンルなどによって使い分ければいいかと割り切っています。

ラムバナナタルト2014/12/21 23:58:37

ラムバナナタルト


新宿の隠れ家的カフェで戴いたラムバナナタルト。

ラムに漬け込んだバナナをタルトに仕立てたもので、仄かなラムの香りがイイ感じです。

ココのコーヒーは、ワンサイズだけど量たっぷり目でコチラも中々良いです。

フロアによって分煙されているので、全く煙くないのも個人的には+10ポイント。