現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展(東京国立近代美術館)2014/08/13 17:56:57

現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展(東京国立近代美術館)


お盆休みの最終日の今日は、東京国立近代美術館で開催中の現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展(http://sekainotakara.com/)に行ってみた。

ヤゲオ財団コレクションなので、インスタレーションやパフォーマンスは期待出来ないことはわかりつつ行ってみた訳ですが、Web CM(http://youtu.be/ikJeBBmsClw)と展示内容とのギャップが大きいと感じました。

ハジけた感じの展覧会を期待して行くと裏切られます。あくまでも国立の近代美術館が企画した現代美術の企画展であるという事を念頭に置いて足を運ばれる事をお勧めします。

個々の作品は、流石ヤゲオコレクションといった作品揃いで観応えは充分にあります。

展覧会の最後にゲームが用意されていて、展覧会に出展されていたいくつかの作品のミニチュアが用意されていてそれをリカちゃんハウスのような模型の家に好きに飾るとその市場評価額の合計が算出されるというものです。飾れる作品数の上限は5点迄で、予算は50億円です。

私も好きな作品を5点選んでトライしてみたら120億円でした。70億円の予算オーバー。

土曜のランチキ2014/08/16 01:23:05

土曜のランチキ


残暑に相応しく霊岸島の七針で土曜のランチキ。


時 : 2014/9/6

開 : 16:30
始 : 17:00
終 : 21:00

於 : 霊岸島 - 七針 - http://www.ftftftf.com/

出演 :
 まぬふぁり
 あぶたん
 ばたほんず
 ゆーたこーたうりーた

お心添え : @\1,000

飲食物持込自由(スタジオの方針により販売は致しません)
途中入退場自由
はしゃぐの可、但し汚濁破損行為不可


http://blogs.yahoo.co.jp/sabadera5471/archive/2014/08/11

久々の金沢2014/08/20 23:18:55

久々の金沢


久し振りに金沢の郊外にやってきた。

着いたのは無人駅(写真とは、別の駅)

駅前には何もなく

タクシーどころか、人もいない…

金沢食紀行2014/08/20 23:58:00



まずは、う巻き。

う巻き


間髪入れずに、うなきゅう巻き。

うなきゅう巻き


最後は何故か、金澤ミート(http://www.kanazawameat.com/)の和牛ハンバーグ膳。

金澤ミート

レアンドロ・エルリッヒ - ありきたりの?展(金沢21世紀美術館)2014/08/21 23:57:26

レアンドロ・エルリッヒ - ありきたりの?展(金沢21世紀美術館)


最終便で東京に戻るので、帰りに金沢21世紀美術館で開催中のレアンドロ・エルリッヒ - ありきたりの?展(https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1711)に立ち寄る。

常設のスイミング・プールは知らない人はいないくらい有名な作品だが、その彼のインスタレーション作品が17点も観ることが出来る期待の出来る展覧会だ。

今回のお気に入りは、エレベーター・ピッチという実物大のエレベーターを模した作品。「チーン」という音とともにエレベーターの扉が開くと籠に乗っている様々な人々が入れ代わり立ち代わり登場するという作品。

やっぱりインスタレーションって面白い。