フレンチ・ウィンドウ展 デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線(森美術館)2011/05/03 23:34:17

フレンチ・ウィンドウ展 デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線(森美術館)
サーダン・アフィフ 《どくろ》 2008年 ロックウール二重天井、塗料、木、ステンレス鋼球、照明 サイズ可変 国立現代美術基金(FNAC)蔵、パリ 展示風景: ペイ・ドゥ・ラ・ロワール現代芸術振興基金「ひとつ」展、2008年 Photo: Jonathan Boussaert Courtesy: Galerie Michel Rein, Paris


震災以来行けてなかった森美術館にフレンチ・ウィンドウ展 デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線(http://www.mori.art.museum/contents/french_window/index.html)を観に行った。

気になった作品は、ヴァレリー・ジューヴの朽ち果てた壁面と人物を組み合わせた写真作品、マチュー・メルシエの壁から電気コードが出てる作品、フィリップ・ラメットの不思議な写真作品。

他にも面白い作品が目白押しなので、会期中に数回足を運んでみようと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ron.asablo.jp/blog/2011/05/03/5844808/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。