日曜だけど… 土曜の玖馬音楽会 vol.7(日暮里サルー)【決定版】 ― 2010/12/02 23:35:57
先月お知らせした今年最後のルンキーライブの詳細が決まりましたのでお知らせします。
「日曜だけど土曜のキューバ音楽会 vol.7」
日時 : 2010/12/19(日) 14:00 ~ 21:20
会場 : 日暮里サルー(http://www.club-salud.com/)
チャージ : \1,600-
出演順 :
14:00~14:30 マドコロバターズ (バタバンド、アフロキューバンダンサー様がご一緒)
14:40~16:00 ルンキー3 (超素敵ダンスペア&カホンルンババンド)
16:10~17:00 謎 (乞うご期待…)
17:10~18:00 QUEEN'S E99 (サンタナロックバンド)
18:10~18:30 マリポーサス (江東区素敵ママダンサーズ)
18:40~19:20 あすかちゃん (アフロルーツな良い空気を持ったコンテンポラリーダンサー)
19:30~20:20 ソンデファミリア (隊長はこの度ルンキーにも参加)
20:30~21:20 ルンベリートス (伊達男がいるルンババンド)
かなりの長時間なイベントになりますので、万全の体調のもと気合と勇気を持ってご参加下さい。 勿論、途中入退場可です。
肉体の迷宮(日暮里サニーホール) ― 2010/12/04 23:12:29
今夜は、土方巽(http://ron.asablo.jp/blog/2008/10/14/3819582)直系の舞踏家 和栗由紀夫の「肉体の迷宮」を日暮里サニーホールに観に行った。
谷川渥の著作(http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/4487803586/)をもとに舞台化された本作は、振付が和栗由紀夫とコンテンポラリーダンサーの関典子の二人で行われているからか舞踏という枠には収まりきれない舞台だ。いや、舞踏が現在進行形で変容してきているのかもしれないと思わせる。
舞踏にコンテンポラリーの要素が加わる事による相乗効果で、踊りの表情に幅が出るような気がしました。
次はどうなるんだろうと、次回の公演に期待を持たせる8年ぶりの新作公演でした。
でかいカタ ― 2010/12/05 12:10:55
先日バンマスが、「一緒に馬鹿でっかいカタ作りましょうよ。」って、その場の思いつき(たぶん)で発言。
そういえば和太鼓のグループなんかが叩いてるカタみたいなヤツ(楽器名を知りません。)は、結構な大きさであることは知っていたが、果たしてどのくらい大きいものが作れるかは、作るか否かは別にして興味のあるところではあるので、日本の竹類の総本山 富士竹類植物園(http://fujibamboogarden.com/light/top.htm)に直接問い合わせて聞いてみた。
世界一大きくなる竹は、学名がDendrocalamus giganteusという巨竹(象竹・大麻竹)で、成長すると直径が30cm、肉厚が2cm、高さが30m以上にもなる竹で、インドネシアなどの東南アジアの熱帯地域で栽培されている。カタどころかキント作れそうな大きさです。
富士竹類植物園でも巨竹は栽培してはいますが、直径4cm程度の細いものだそうで、天井高30mくらいあるような巨大な温室がないと、日本では太くて大きな巨竹の栽培は難しく、結果日本での入手は難しいと思いますとの事でした。
誰かインドネシア行く機会があれば一声掛けて下さい。
久しぶりに料理 ― 2010/12/12 21:00:11
LINN SEKRIT DS-I ― 2010/12/12 21:53:18
先月のとある日、日頃行く機会などほぼないオーディオ専門店で何気なく試聴したLINNのネットワークオーディオプレイヤーに久しぶりに驚かされた。
へぇー、CDより音いいじゃない…
オーディオファイルでない素人の私にも判別できる明らかな音の違い。お店の人に聞いたらCDに収録出来ない192kHz/24bitなどのスタジオマスタークオリティのフォーマットを再生できるからだそうだ。
音源は、CDフォーマットに納める事の出来ないフォーマットなので、当然普通のCDショップでは扱ってない訳で、どこでそういう音源が買えるのかというとネットショップで買えるようになっていて、いくつか有名なショッピングサイトがあるようです。
試しに家に帰ってから96kHz/24bitのサンプル音源をダウンロードしてPCのFLAC対応のプレイヤーソフトで再生してみても違いは歴然。
これは、買うしかないな。と、力強く思いメーカーのHPを確認。フラッグシップモデルは、300万近くするので、これはないな… とか思いながら結局入門用の一番安価なちっちゃい黒いヤツをオーダーして待つこと二週間やっと届きました。
スピーカーは、今まで使ってた8cmフルレンジ一発のバックロードホーンですが、凄い事になってます。
で、頭が痛いのが、リッピングソフト。コレを何とかしなければ。
最近のコメント