24bit WAVE/MP3 レコーダ ― 2006/05/02 07:05:54

元来生粋のアナログ系アンチハイテク派であるが、便利なものにはかなわない。今までバンドの生録にMDレコーダを使っていたが、録音したものをインターネット経由でメンバに回覧するために都度PCで音を取り込みMP3にコーデックして回覧していた。ステレオのそこそこの音質でMP3で録音できるものはないか探していたところ4月末に発売予定だった本機を探し当てた。購入後、自宅に転がっていた新品のマンガン電池を突っ込んで、一昨日初めて使用してみたが、すぐにバッテリー切れの警告が出て止まってしまう。自宅に帰りマニュアルを見てみると使用できるバッテリは、アルカリ電池とニッケル水素電池となっており、かつ使用するバッテリ種別を設定するようになっているではないか。あらゆる電化製品について言える事だが、購入後全くマニュアルを読まない生活を変える必要性を実感した一日でした。しかしコンフィグでバッテリ種別を設定するのは初めての経験だ。ある意味新鮮。
二笑亭 ― 2006/05/03 13:52:38

特に建築に詳しい訳ではないが、私は二笑亭ファンだ。
その昔、東京深川の門前仲町の電車通りに面して実在した怪建築「二笑亭」を知るには、
昭和14年 昭森社刊 「二笑亭綺譚」
昭和40年 今野書房刊 「決定版 二笑亭綺譚」
平成元年 求龍堂刊 「二笑亭綺譚 50年目の再訪記」
などがある。
原著は、式場隆三郎という精神科医が書き記したもので、二笑亭の主人が、十余年に渡り心血を注いで作り上げた奇妙で風変わりな建物とその人物像を詳細に調査したレポートである。そのあまりの素晴らしさに二笑亭が、既に取り壊されて無くなっている事が悔やまれてならない。
写真右の「決定版 二笑亭綺譚」は、式場先生の署名入り限定本。宝物です。
小さなおうどん(梅じそ仕立) ― 2006/05/03 17:50:25

特にうどんに詳しい訳ではないが、私は小さなおうどん(梅じそ仕立)ファンだ。
このカップうどんは、関西の方には馴染みがある名古屋の「寿がきや」がリリースしているもので、カップうどんにしては、なかなか旨い。
名前の通り小さいので、飲んで帰って少し小腹が空いた時などに丁度良い。特にこれから暑くなってくると食欲も衰えるので、梅じそ仕立のサッパリ感が重宝する。
残念な事は、近所のスーパーやコンビニになかなか置いていないことだ。ここは、「寿がきや」の営業にひとつがんばってもらって是非コンビニにおいてもらいたい。
梅じそ仕立は、夏が勝負だ!応援してるぞ、「寿がきや」。
#016 Captain Morgan Private Stock ― 2006/05/03 19:21:07

品名:Captain Morgan Private Stock
原産国:プエルトリコ
アルコール度数:40度
容量:1000ml
輸入業者:株式会社セルバ徳島支店
今日は、チョット大人なラテンジャズHumberto RamirezのDos Almasを聴きながらラムレーズンの仕込みで使った残りのキャプテン・モルガン・プライベート・ストックを戴いている。
キャプテン・モルガン・プライベート・ストックは、以前レビュー(#010 Captain Morgan Spiced)で紹介したキャプテン・モルガン・スパイスドのプレミアム品。スタンダード品と比べて更に長期の熟成を経ており、ツンとした感じが無く、丸い味わいが特徴的。僕には、チョット甘過ぎるか…
それにしてもこのアルバムEddie Gomez、Gonzalo Rubalcaba、Mario Rivera、Ignacio Berroa、Giovanni Hidalgoと凄いメンツが勢揃いしているので、それこそ凄い事になっているのかと思いきや、シットリ系の大人なラテンジャズアルバムに仕上がっています。
う~ん、気分は、大人の夜ですな…
かしこ
菖蒲湯 ― 2006/05/05 23:58:02

今日は、こどもの日ということで、菖蒲湯を堪能しました。
菖蒲は、近所の花屋で調達。湯に入れる時に香りがたつように根元の部分を少し切り落として入れてみました。中々良い香りです。和風アロマといったところでしょうか。
最近のコメント