オプスミット錠2015/08/14 18:57:18

オプスミット錠


昨日より5日分処方されたマシテンタン(オプスミット錠)って薬の薬価がとにかく高いのには驚いた。

1日1回経口投与する10mgの小さな錠剤(写真参照)ですが、\14,594/錠って…

5日分(5錠)で、\72,970-

医療保険に入ってなかったら私の甲斐性では薬すら買えません。
「薬が買えなくてお父ちゃんが…」って、時代劇みたいな事になりかねません。

今年の5月頃にリリースされたオーファン・ドラッグではありますが、それにしてもって感じです。

まぁ、新薬の開発には多額の研究/開発費が必要なのは理解しているつもりではありますが…

アデムパス2015/08/17 23:26:55

アデムパス


先日処方されたオプスミットに加えて本日からアデムパス錠が加わりました。

副作用を探る為か段階的に増量していくような処方になっていて最初の三日(一日三回1.0mg) → 次の三日(一日三回2.0mg) → その次の三日(一日三回2.5mg)という感じで増やしていきます。最高容量は、2.5mgで、その薬価は、\3366.9/錠です。

PAHの内服治療薬としては比較的新しいタイプの製品のようで、2015/2に承認を受けています。元々は、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の治療薬として開発されたもののようで、世界で初めて有効性および安全性が確認された、新しいクラスの経口肺高血圧症治療薬だそうです。

製薬メーカーのHPをみると、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤という新しいクラスの治療薬であり、NO-sGC-cGMP経路において、NO非依存的にsGCを直接刺激する作用とNOのsGCへの感受性を高める作用の2つの機序を介してcGMPの産生を促進し、肺動脈を拡張させます。とありますが、門外漢の私にはよく分かりません。

気功2015/08/18 23:50:59

気功


友人に紹介してもらった気功師の所に今日初めて行ってみて色々と相談の上一回目の施術を受けた。

気功の施術を受けるのは初めてだけど、とても興味深くて面白い。

理由はよく分からないが、体感出来る変化もあるので来週の検査結果に定量的な変化が出るかもしれない。

あまり過度の期待はせずに検査まであと2~3度施術してもらう予定。

脹らむiPhone52015/08/24 18:37:57

脹らむiPhone5


最近、社用のiPhone5のホームボタンの調子が悪いなぁ… と、少し前から感じていた。

今朝見てみたら左側が異様に脹らんでいてタッチパネル面が1mm位持ち上がっていた。

バッテリーの不具合はオッカナイので会社の担当者に連絡したら、他にも数人同様の不具合が出ているので、近日中に代替品と交換予定ですとの事。

ネットで調べてみるとこの不具合、結構頻発しているようですね。

携帯中に爆発したり発火したりしなければ別にいいけど、もう少し膨れたらタッチパネルが外れてバラバラになりそうです。

まぁ、バラバラになったらなったで、輪ゴムかなんかで十字に止めて使えばいいかなと、ハイテクらしからぬ使い方をついつい考えてしまいます。