鈴福(静岡県 三島)2010/11/02 21:31:46

鈴福(静岡県 三島)


今日は、昼から三島で打ち合わせ。打ち合わせ前にお昼を食べようといつも混んでいる普通のラーメン屋に入る。

お昼時間も終わろうかという時間にも拘らず満席で少し待たされる。

オーダーは、お店の一押しらしいピリ辛味噌ラーメン。

昔ながらの至って普通の味噌ラーメン。野菜などの具は、沢山載っているし、麺も自家製っぽい感じで人気があるのはわかるような気はします。私の敬遠する地方のやたら濃い味のラーメン屋ではなかったのは幸いでした。

このお店、たぶん地元の人が、昔から食べ慣れているのが人気の理由のような気がしますね。

大きさは変われども2010/11/03 01:10:40

大きさは変われども


ことある毎にパソコンやNASに放り込んでおいたオーディオデータがいい加減整理しないとどうしようもない状況になったので、二台目のNASを導入してみた。

容量は、4TB。

この容量でHDDが飛んだらリカバリーが半端じゃ無さそうなので、RAIDにしてミラーリングすることにした。

初めて買ったHDDは、40MB。当時は、この容量でも充分満足していた。

容量が、桁違いに増えたからといって満足感も桁違いに増えるとは限らない。
逆に満足感は減っているようにすら感じる。この感覚は、一体何なんだろう…

技術の進歩が、人を幸せにするとは限らない。

ルンキー今年最後のライブ2010/11/03 12:18:34

ルンキー今年最後のライブ


早いものでもう11月、もうじき年末です。

今年のルンキーのライブも残す所あと一回。

12/19(日)14:00頃から日暮里サルー(http://www.club-salud.com/)にてキューバっぽくタラ~っと始まります。

出演バンドの詳細は未定、チャージも未定ですが、ルンキーが出ることは確かなはず。

年末の日曜日 踊るなり、唄うなり、叩くなり、それぞれの愉しみ方で一緒にキューバ音楽を満喫しましょう。

詳細が決まり次第(決まればの話ですが…)またこの場でお知らせします。


http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sabadera5471/view/20101102

こうしておまえは消え去る(にしすがも創造舎)2010/11/03 18:47:09

こうしておまえは消え去る(にしすがも創造舎)


今日は秋晴れで天気がいい。

昼過ぎからジゼル・ヴィエンヌの舞台「こうしておまえは消え去る」(http://www.festival-tokyo.jp/program/vienne/about.html)を観ににしすがも創造舎(http://sozosha.anj.or.jp/)を訪れた。

廃校となった中学校を再利用したにしすがも創造舎の体育館に客席を組上げて舞台上に小さな森を作り上げた舞台美術は壮観です。

場面展開の節目に現れる霧が客席全体を幻想的に包み込み、霧と相まって照明も素晴らしくついつい舞台に引き込まれます。

内容は、哲学的でチト難し目ですが、舞台美術は素晴らしいです。今日の公演が最終日ですが、観ておいてよかった。

帯域不足2010/11/05 23:47:40

帯域不足


先日導入した新しいNASにオーディオデータを移行して、無線LAN経由で繋がっているネットオーディオ機で再生してみたところ再生途中で止まってしまう。

ネットオーディオ機側のバッファ不足かな?と思い蓋を開けてみるがそうでも無さそうなので、有線LANで繋いでみたら問題なく再生できた。

どうも原因は無線LANの帯域不足のようだし、NASとネットオーディオ機が別の部屋にあるので、ケーブル引き回す訳にもいかず、仕方なく11nに変えてみたらすんなり再生できました。

しばらくインターネットラジオ聴かなくなるな…


最近気になってるヤツ。 誰か持ってたら聴かせて下さいね。

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/network/na7004/7004prm/index.html