じとっこ 三軒茶屋店(東京 三軒茶屋) ― 2009/04/01 23:55:14
今日はアルコールを断ってから初の事務所の方々との会食。事務所近くにある宮崎料理専門店「じとっこ」というお店に行ってみた。
鶏肉中心のメニューでヘルシーであるということと新宿のみやざき館(http://www.konne.jp/)でよく惣菜や食材を購入したりするので、宮崎料理に馴染みがあるということでここに決めた。
お店一押しのもも焼きなどの鶏肉料理を中心に戴いた訳ですが、やはりせせりが一番かなと…
外は結構激しい雨模様、雷も鳴ったりしていましたが、店内は何故か大盛り上がり。ここ数年ほとんど独りで食事する事が多い訳ですが、たまには、こういうのもいいかなと…
やればできる ― 2009/04/02 10:15:28
Dialog in the Dark(東京 神宮前) ― 2009/04/02 20:00:41
今日は、一日お休みを戴いてアート三昧。まずは、昼過ぎに予約しておいたDialog in the Dark(http://www.dialoginthedark.com/)に行ってきました。
真っ暗闇を一時間半ほど体感するソーシャルエンターテイメントです。ナンのこっちゃよくわからないと思いますが、八名毎にアテンドと呼ばれる視覚障害者のサポートを受けながら白杖を持って明かりの全く無いコースを散策するというものです。視界を奪われると多くの健常者は不安になるようで足元も覚束なくなったりするのですが、そこは暗闇のエキスパートのアテンドが「私の声のする方向に向かって歩いて来て下さい。」などとサポートしてくれます。音は勿論の事、ニオイや足元の感覚や触感が鋭敏になり、水の流れる音や(実際に水が流れています)木の葉が地面に敷き詰めてあるのを感じたり、土のニオイがしたりして、如何に鈍感な日常を過ごしているのかという事を痛感させられます。
私は、意外にも暗闇の世界が歩いていて眠くなるくらい落ち着きました。暗闇は、不便極まりないですが、見たくないものを見なくて済むというイイ世界でもあります。
非営利団体が主催しているわりにチケットがチョッと高いです。まぁ、一度に八名毎しか捌けないので仕方ないのかもしれませんが…
アートフェア東京2009(東京国際フォーラム) ― 2009/04/02 20:46:32
Dialog in the Darkを終えて一路有楽町の東京国際フォーラムへ移動。
アートフェア東京2009(http://www.artfairtokyo.com/)のファーストチョイスを覘いてきました。チョイス出来るほどの甲斐性はありませんが…
このフェアは、古美術から現代美術まで様々な作品を扱うギャラリーが世界中から出展しています。(やはり東京が多いですが…)
会場を丹念に観て回って特に気になったのは、不忍画廊(http://www.shinobazu.com/)にあった藤浪理恵子(http://riekofujinami.hp.infoseek.co.jp/)のフレスコセッコ作品。物凄く味わい深くて繊細な作品で、思わず見入ってしまいました。「anonymous L (25-25)」という銅版画作品もイカしてます。お金持ちだったら間違いなく買ってます。画廊がリリースしていると思われる図録があったのですが、印刷に作品の質感が全然出ていなくて買うのを止めました。すぐ近くにオリジナルがあると流石に図録には食指が伸びません。
海外アーティストの作品も中々面白いものがありましたので、興味ある方は4/5(日)までやってますので観に行かれては如何でしょうか?
真っ暗闇の後にいい眼の保養になり充実した休日を過しました。おしまい。
Diva Noriko Presents. Special Latin Jazz "Giovanni Hidaldo" Welcame party(築地キューバンカフェ) ― 2009/04/04 19:05:36
昨夜は、築地キューバンカフェにGiovanni Hidaldoさんのステージを観に行ってきました。結構早めに行ったつもりが、既に満席で座れない状況。仕方ないのでDJコーナーの後ろ辺りの窓際に座ると意外にステージもよく見えてイイ感じ。
とにかく凄いステージでした。(行った人にしか共感を得られないようなコメントでスイマセン)
参加ミュージシャンは、
Diva Noriko(Vo)
赤木りえ(Fl)
平田フミト(Pf)
渋谷和利(B)
藤井摂(Dr)
大儀見元(Perc)
に加えてCoroに太田みち子さんと毛利真帆さんも加わっていました。途中バイオリンの香月さやかさん、Saxやボンゴやティンバレスの方が次々に大勢参加されて大セッション大会のような感じで大盛り上がり。会場は超満員で、後ろの方ではテーブルの上に乗って観てる状態。演奏も凄いですが、何よりも会場の盛り上がり方が凄いです。こんなに盛り上がるライブなんてホント久しぶりです。いやー、行って良かった。
また来て下さいね。→Giovanniさん。
早送りではありません。
↓
http://www.youtube.com/v/KbyIv9n_-d0&hl=ja&fs=1
最近のコメント