自然茶房 ららぽーと柏の葉店(千葉 柏の葉キャンパス)2008/04/15 20:25:33

自然茶房 ららぽーと柏の葉店(千葉 柏の葉キャンパス)


今日は、午後から千葉の柏の葉キャンパスに行きました。少し遅めのお昼に駅前のららぽーと内にある「自然茶房 ららぽーと柏の葉店」に入りました。

色々迷った末に結局「梅干うどん」をオーダー。ここのうどんは、自然薯うどんといって皮ごと自然薯を練りこんだもので、コシがあって喉越しも中々良いです。自然薯は、カルシウム・鉄分・リン等のミネラルやビタミン類も豊富で、健康志向の人向けの食材です。

肝心の出汁は、かつおと昆布ベースで中々イイ感じです。梅干も二つ入っていて、うち一つはつぶし梅で食べ進むにつれ出汁と上手くまじりあってこれまたイイ感じです。関東で旨いうどんの出汁に出会うことはあまりないので、結構印象的です。ただこのロケーションで、うどん一杯\1,080-というのは正直どうかと思いますね。まぁ、香川の安くて矢鱈と旨いうどんと比較しちゃいけないんでしょうが…

コメント

_ ぼ ― 2008/04/15 21:10:20

うどん、高っ!!!!
でも、梅干入りはいいですね。
会社そばのうどん屋では
絶対梅単品でトッピングします。

_ 庵主 ― 2008/04/16 00:21:55

確かに単品のうどんで\1,000-を超えるのは、天ぷらと鍋焼きくらいにして欲しいですね。
梅はいいですね。美味しいし。
余談ですが、ぼの直後にコメント書き込んでいるhosacaritoは、梅園持ってますので、6月は収穫で忙しくタイコが叩けません。

_ りょーこ ― 2008/04/16 09:36:05

梅干うどんでも1000円になると、なんだか見た目もうつくしーですな。
うどんに1000円出すのは高松人には勇気居るけど、ちょっと食べてみたいかも^^

_ 庵主 ― 2008/04/16 20:16:46

高松にいたらうどんに\1,000-出す気は、私もおきないです。\300-くらいでも充分美味しいですもん。

最近はやらなくなりましたが、数年前まで四国の木下製粉からうどん用の粉を取り寄せて自分で打って食べてましたから。

_ 智久 ― 2008/04/17 13:06:15

愚の骨頂ですな。こういうのは値段表示(うどん180円・家賃500円・給料500円)をちゃんとして貰わないと。次に行く機会があったら180円払って出てきて下さい。

_ 庵主 ― 2008/04/17 19:48:42

家賃500円・給料500円だと、うどん80円になっちゃうので、最初から替え玉かもしれません。

家賃300円・給料300円・うどん100円・梅干190×2円ではないかと…

_ poncho ― 2008/04/20 16:08:17

あら偶然、ワタシもその日午後から行ってました。
週に一度くらい通ってますが、お昼は高架下のパスタ屋で
生パスタ@\500が通例です。美味くも不味くもないですが、
喫煙席あるのが嬉しい。ららぽはお昼禁煙なので。

_ 庵主 ― 2008/04/20 16:51:56

何だ、電話してくれよ…

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ron.asablo.jp/blog/2008/04/15/3124937/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。