お雑煮(コンソメ味)2008/01/01 08:37:59

お雑煮(コンソメ風味)


明けましておめでとうございます。いよいよ2008年の開幕です。今年も宜しくお願いします。

ということで、新年一発目は、お雑煮です。いつもと同じでは、いけないだろうという事で、コンソメ味にしてみました。ベーコン、玉葱、人参、セロリなんかが入っていて結構いけるかと思いましたが、正直微妙です。

餅の食感が、コンソメに合わないというか、食べ慣れてないというか… 決して不味くはないので、要するに食習慣の問題だと思います。

ニューヨークあたりで雑煮屋を開業したら、醤油味、味噌味よりもこのコンソメ味が一番人気になるような気がします。(気がするだけ…)

今年も新たな発見がありますように… アーメン。

うなぎ小福(東京 湯島)2008/01/05 17:50:20

うなぎ小福(東京 湯島)


今日は、久しぶりに柄にもなく上野方面に買い物に行きました。買い物の帰り、遅めの昼食に前から行きたかった湯島のうなぎ屋「小福」に行ってみました。

このお店は、活鰻をその日にさいて出すお店で、注文してから出てくるまで、暇を弄ぶタイプの普通のうなぎ屋です。年始ということもあってか結構混んでいて1F、2Fともに満席で、3Fに通されました。

うな重は、二種類あり廉価な方は、鰻1人前で、もう一方は、鰻1.5人前とのこと。1人前の方にしようかと思ったら鰻の質も違いますということなので、上質な1.5人前の方でご飯少な目にしてもらいオーダー。

独りでボーッと待つこと50分。出てきましたうな重が…

鰻はさきたてなのか皮にかなり弾力が残っていますが、イイ焼加減です。タレは比較的アッサリしているようですが、ご飯を少なめにお願いしたためかタレの量が多く味が濃く感じました。鰻とご飯とタレの配分が、イレギュラーなオーダーによって良くない方向に行ってしまった悪い例です。やはりオーダーは、お店のレギュラーメニューに限ると感じました。ご飯が多ければ残せばいいんだから…

「お新香に醤油をお好みでどうぞ」とテーブルに置いてくれましたが、私には不要です。お新香に醤油やましてや味の素なんかをふりかけたりは致しません。美味しいお新香は、そのままでも充分に美味しく戴ける筈です。

肝吸いは、普通に美味しかったです。

難点は、店内が禁煙(分煙)でないことです。せめて時間帯やフロア毎に分煙するなどの工夫が欲しいですね。近くの席に地元と思しきおじさん集団が、年始の集まりか何かで、タバコをプカプカさせながら「肝は、身体にいいからなー」とか言ってました。お勘定の時に店員さんに禁煙席はないんですか?と聞いたら「申し訳ありませんが、御座いません。」ということでしたので、もうこのお店に行くことはないと思います。

新年一発目のうなぎでしたが、このような結果に終わりました。

次回は、どこへ行くかな?

サブリナシトロン&オランジュショコラ ジャンヌ(パティスリー ジャンヌトロワ)2008/01/05 18:16:21

サブリナシトロン&オランジュショコラ ジャンヌ(パティスリー ジャンヌトロワ)


これまた久しぶりにラムのツマミを買いに湯島で昼食後、テクテク散歩がてらに本郷のパティスリー ジャンヌトロワに向かった。

お目当ては、サブリナシトロンとオランジュショコラ ジャンヌという二種類のチョコレート。

サブリナシトロン(写真左)は、柔らかいレモンピールをミルクチョコレートでコーティングしたもので、非常に爽やかな香りを愉しめるので、チョッとアルコール度数高めのフレッシュなホワイトラムに合いそうです。あと紅茶にも合いそうです。

オランジュショコラ ジャンヌ(写真右)は、オレンジをビターチョコレートでコーティングした上にココアパウダーを振ってあるもので、そのビターな感じがデメララ系のラムに合いそうです。コチラは、濃い目のコーヒーにも合いそうです。

両方美味しいけど、どちらかと言えばサブリナシトロンのフレッシュな香りが好みです。

以前京都祇園のBAR El Tesoroで戴いたオランジュショコラ(オレンジピールかも)が結構旨かったんですけど、アレどこのかな?

今年もよろしく2008/01/06 19:50:23

今年もよろしく


明日は、仕事始めです。お正月休み最後の今日は、出来る限りの雑用を一気にこなしてました。

で、ヤツはというとそういったことをよそ目に相変わらずソファーの肘掛でダラダラと過ごしてます。

ヤツも今年の10月で9歳になるので、そろそろシニアの仲間入りなのではないかと思います。最近は、昔に比べてあまり激しく遊ばなくなってよく寝てます。

まぁ、元気にしてるのでいいんですが…

なすべえ(静岡県 草薙)2008/01/09 21:26:16

なすべえ(静岡県 草薙)


今日は、随分と久しぶりに静岡の草薙に行ったので、お昼を戴きに「なすべえ」に行った。

以前食べたお気に入りのアジの開きが、お昼のメニューには載っておらず焼き魚は、銀タラの西京漬しかなかったので、店員に焼き魚は他にあるか聞いてみたところアジの開きがあるということなので、またもやアジの開きをオーダー。しかし、何故あるのにメニューに載せてないんだろう…

清水港が近いからか気のせいかアジの開きはとても美味しいです。今日のは少し塩がキツイけどまぁ許容範囲です。

残念なことにココの味噌汁はあまり旨くありません。味噌の風味が弱いうえにダシの風味も弱いです。ボーッとした感じの味噌汁です。比較的お昼の早い目の時間帯に行っても風味が飛んでいるので、はじめからそういう味噌汁なのではないかと思います。地方によって汁物の味は結構変わるものですが、静岡の味噌汁とはこういうもんなんでしょうか?