麓庵 かつ玄(長野 松本) ― 2006/08/02 23:20:27

今日は、日中長野の松本にいたので、遅めの昼食を「麓庵 かつ玄」で戴く事にした。前回は、しょうが焼きを戴いたので、今回は、地鶏カツをオーダー。皮の脂身に甘味がありジューシーで中々旨い。冬瓜とモロヘイヤの味噌汁も味噌が良いからかコチラも中々いける。最初に出される漬物4種も旨い。一番の問題は、ご飯です。昼食の時間からかなり時間が経過していたので、ご飯も保温されていたので仕方ないかとも思いますが、やはり味に影響が出ていますね。このクラスのお店なら炊き立てのご飯が土鍋ごと出てきてもおかしくないと思います。多少価格設定が、場所の割には、高いかなと正直思いますが、ご飯と味噌汁お代わり自由という事なので目をつぶります。
揖保乃糸 三神 ― 2006/08/02 23:50:54

今日は昼食が遅かったので、夕食は少し遅めの時間に軽めにそうめんを戴きました。とは言うもののやはり夕食なので、お休みの日の昼食にいつも食べている揖保乃糸の上級や特級ではなく、最高グレードの「三神」を戴きました。うーん、流石に旨い。咽喉越しがよく、香りが良い。この分だとひと夏もちそうもないな…
茴香(名古屋 伏見) ― 2006/08/03 23:49:31

今日は、日中大阪で、夕方から名古屋に入っている。ということで、夕食は伏見の炭火やきとり大かまどめし茴香(ウイキョウ)に行ってみた。ここは、店内にかまどのある焼鳥屋である。名物は、「三日仕込みの皮」で、三日かけて五回炙り味を凝縮させた皮らしいが、正直たいした事はない。白米メニューの「おくどめし」は、かまどで炊き上げたご飯で、一番まともであった。焼き鳥類は、残念ながらずば抜けて旨いという感じではなかった。熱々なら美味しいであろう物も提供されるタイミングを逸している為に美味しさが半減してしまっている。一番の問題は、店員の数が少な過ぎる事。最初に注文した飲み物すらまともに出てこない状況は如何なものか。明らかに客数に見合った店員がおらずに客を待たせている。帰りの会計もレジ前の店員は、予約の電話を受けていて客に背中を向けて電話中で、他の店員もコチラから声を掛けないと対応しない状況は、何とかした方が良いと思う。また行きたいか?と聞かれれば、別に行きたくはないと言うのが率直な感想である。残念。
伏見 圓珠(名古屋 伏見) ― 2006/08/04 21:15:48

今日も名古屋にいる。朝からとても暑くて食欲もイマイチなので、昼食は昼夜蕎麦と絹衣の天ぷらで有名な蕎麦屋の伏見圓珠に久々に行ってみた。折角なので、昼夜蕎麦と絹衣の天ぷらのセットにしてみた。前回は、一般的な醤油ベースのつけたれを戴いたので、今回は、味噌ベースのつけたれをオーダー。大丈夫か…
味噌ベースのつけたれは、キュウリや鶏肉のミンチなども入っていて蕎麦のつけたれの概念を覆す名古屋イズムを感じました。味はといえば、コレはコレでありかなといった感じです。でも、あえて蕎麦にあわせなくてもという感じも否めません。絹衣の天ぷらも衣がサクサクしていて旨いのですが、食べ難い不思議な天ぷらです。恐るべし名古屋の食文化。
最近のコメント