ベースオーケストラ?2014/05/01 20:46:25

ベースオーケストラ?


何だか凄いなー。

生で聴いたら音圧がとてつもなく凄そう。

https://www.youtube.com/watch?v=RTE_hkCwqAg

ご近所に2014/05/03 23:45:06

ご近所に


不定期でポストに投函されている区からのお知らせを何気なく眺めていたらアーティストの草間彌生さん(http://www.yayoi-kusama.jp/)が隣の町内在住であることが判明。

一度お会いしてみたい。

久し振りに出席2014/05/04 23:34:32



朝からとても気持ちの良い天気の今日、昼過ぎに友人の結婚式に出席した。

久し振りの神前式で、雅楽の生演奏なんかもあったりして厳かなよい式でした。


01


隣接する近代的なホテルの披露宴で中々旨いクリームブリュレに遭遇。

クリームブリュレってこんなに旨かったかな?と認識を新たにしました。


02

北海道の結婚式2014/05/17 23:58:11

北海道の結婚式


友人の結婚式に出席するために札幌入り。

初めて北海道の結婚式に出席しました。

あいにくの天気でしたが、盛大な式に驚きました。

趣向を凝らした寸劇や唄や踊りなど、出席者を愉しませる為にかなり作り込まれたその内容に頭が下がります。

写真は、新郎新婦によって入刀された鶏の丸焼き。

うな明(札幌 円山公園)2014/05/18 23:22:09

うな明(札幌 円山公園)


あまりウナギを戴く機会のない札幌で、ウナギを戴くという事になり店を探す。

第一候補は、定休日であいにくお休みということで、円山公園にあるうな明に初めて入店。

新しめの瀟洒な店構えの店舗で、お客さんも結構入っている。

初めての店なので、いつもの如くうな重の竹をオーダー。

上新香をつまみながら大人しく待っていると仲居さんが運んで来てくれる。

ウナギは、価格相応の太さ、大きさだ。蒸しが若干控えめで、皮目の焼きが若干弱目。個人的には、深めに蒸して皮目をパリッと焼いて欲しいところだ。そうは言うものの小骨が気になるような浅い蒸しでは決してないので、このウナギ自体の特徴なのかもしれません。この手のウナギは、冷めると食感が変わることが多いので、少し小振りのサイズのお重をササッと手短に戴くのが良いかもしれません。ゆっくり食される方は、食べ始めと終盤の食感の変化を愉しむ事が出来るかもしれません。タレは、若干甘めだがサッパリした切れ味のいい甘さ。ご飯は粒立ちも良く食感良く炊けています。

肝吸いは、三つ葉と肝というシンプルな具構成で、出汁の塩梅も良いと思います。ボリュームもあって温度も好きな高めでとても良い感じです。

御新香は、かぶと胡瓜とキューちゃんっぽいヤツの三点盛り、胡瓜がかぶってるのが残念です。どうせなら漬け方を変えた胡瓜三点盛りの方がインパクトがあるのではないでしょうか。

まぁ、何だかんだ言ってご馳走になっているので、とやかく細かいことは抜きにして素直にご馳走さまでしたと言っておこう。

次回の札幌は、第一候補に行ってみます。