第一回うなぎツアー(東京日本橋 大江戸) ― 2008/10/18 19:20:41
今日は、以前から計画していたうなぎを食べる会を決行。
多数参加者を集めようと思うと中々スケジュール調整が難しく、とにかく行ける人だけ行きましょう。ということで、第一陣を組みました。昨日も23:00頃までスタジオで一緒にルンバってた方々とお昼前に待ち合わせて日本橋の大江戸に行きました。
土曜日は、筏の日なので大変混んでいて奥の座敷に通されました。
オーダーは、定番の二本いかだ。小振りのうなぎが二匹お重に載っているという贅沢なお重です。
真夏の暑い時期に比べるとタレは、幾分サッパリ目に感じましたが、これも時期的なものなのかうなぎの脂の乗り具合と程よいバランスで美味しくいただけました。
お新香は、一人前にしてはそこそこ量がありますが、食後に喉が渇かない程度の塩分濃度なのがまたよいと思います。
肝吸いは、関東の方には多少薄味に感じるかと思いますが、真夏の時期だともう少し強めの塩加減になっていると思います。
ということで、ここのうなぎは、関東の方とご一緒する場合は、真夏の炎天下のランチとかの方がいいのではないかと思いました。
とは言うものの参加していただいた方々は、それなりにご満足戴けた様子でしたので安心しました。
ご馳走さまでした。
風船太郎(いいじゃん川崎) ― 2008/10/18 19:37:59
美味しいうなぎでお腹も一杯になったところで、いいじゃん川崎(http://www.iijan-kawasaki.com/)というイベントを観に川崎に移動。
ラテンジャズバンドのラ・ヒラルディジャ(http://www9.plala.or.jp/giraldilla/top/top.html)を目当てに行った訳ですが、丁度一回目のステージが終わったばかりだったようで、次のステージは、風船太郎さんのパフォーマンスの後ということなので、まずは風船さんのステージを拝見。
基本子供向けのステージングではあるが、随所に大人弄りを欠かす事無く万人を愉しませる事に徹したプロのステージでした。
そんな風船さんもラ・ヒラルディジャは多少気にはなるようで(写真右)…
長い風船 ― 2008/10/18 19:45:37
ラ・ヒラルディジャ(いいじゃん川崎) ― 2008/10/18 20:22:14
風船太郎さんのパフォーマンスの後、ラ・ヒラルディジャさんのステージです。
ラテンジャズの演奏となると流石に小さな子供は帰っちゃいますので、お客さんは大人のみになり減ってはしまいましたが、その分聴く人は最後まで聴いて帰るお客さんが集まっていました。
相変わらずの安定感のある演奏で、落ち着いて聴かせていただきました。野外で、しかも市役所庁舎前の広場だったので、ビル風なのか風が結構吹いていてフルートの方がやりにくそうでした。
ラッパの方は、相変わらずの仁王立ちでカッコ良かったです。
バンマスのMCが、地元だからか幾分控えめだったのが、何故か印象的でした。
ピアノの方は、ソロの力強いプレイが潔くて良かったです。
ベースの方は、何故か毎回フロントの方の譜面台が邪魔して写真に納まりきりません。
コンガの方につきましては、諸般の事情からコメントは差し控えさせていただきます。
最近のコメント