うなぎ屋せいろ(高知 帯屋町)2007/06/08 23:40:17

うなぎ屋せいろ


今日は、金曜日だが久々に休暇を貰い高知にうなぎを食べに来た。事の発端は、仕事仲間が「どうも旨そうなうなぎが高知にあるらしい」という事を吹き込んだためだ。ということで本当に旨いのか確認するために飛行機で高知に向かった。天気はあいにくの曇り空でどんよりしている。昼過ぎに高知空港に着き、バスで市内に向かいはりまや橋で下車してそこから歩いて店に直行。高知は、四国の中で唯一行った事のない土地でしたが、都市構造が簡素なので非常にわかり易く迷わずすぐ行けました。

で、うな重をオーダーして新聞を読みながら待っていると出てきました。所謂関西系の「まむし」と呼ばれる蒸し無しの焼きのみの蒲焼ですが、割きは関東系の背開きです。食感は、サクっとした感じで非常に良く明らかに関東の一度蒸しの入ったふわっとした食感とは全く別のものです。ですので、うな重として比較評価すべきものではないと感じました。タレも多少甘めですが、しつこ過ぎずよい塩梅で旨いです。

結構旨かったので、閉店間際にもう一度寄って白焼きをテイクアウトしようとしたのですが、売り切れてました。残念。次回は、白焼きにしようと思います。また行くことあるかな?

焼き鯖寿司(高知 本町)2007/06/08 23:45:43

焼き鯖寿司


夕方高知の商店街をブラブラしていたら大橋通りの本池澤という店で一風変わった焼き鯖寿司があるのを見つけて購入。鯖だけではなく御飯部分にも焼きが入っているようです。摘まんでみたけど、そんなにこれと言って御飯部分に焼きが入っている意味も感じられず今一つの感が否めない。

Something Cool(高知 はりまや町)2007/06/08 23:50:56

Something Cool


夜は、独りでもいつもの如くBAR探訪です。1件目は、知らない土地なので手堅くホテルのフロントに聞いたショットバー。東京でしばらく修行されて地元に戻って来られて店を開かれているそうで、ラムの種類は少ないが地方のショットバーとしては、合格点だと思います。あまり特殊な品揃えでも誰も飲まないだろうし、商売としてみた時に妥当な線かなといった印象です。マスターは、非常に気さくな、それでいて丁寧な対応のプロのバーテンでした。でもBGMの選曲がなぁ…

La Bodeguita Del Medio(高知 帯屋町)2007/06/08 23:55:47

La Bodeguita Del Medio


前の店で、5-6ショット戴いてから二軒目に向かう。本日の二軒目は、夕方ぶらついていてどうも店名が気になったLa Bodeguita Del Medioというバー。店に入ると先客が2名ほどカウンターで飲んでいたので、レコード棚に一番近いカウンター奥に陣取る。

ここもラムの種類はそんなには置いていませんが、ロンサカパの旧ボトルを出していました。(飲みきっちゃいましたが…)

マスターは、気さくな感じで音楽がとても好きなことが、店内の音源やオーディオから伝わってきます。レコードも結構僕好みのが多かったりして他のお客さんが帰った後にリクエストしてかけてもらいました。

で、結局飲み過ぎて、あまり意識もなく知らない土地なのに無事ホテルに帰ってました。