SABADO De La RUMBA vol.17(Ahi Nama Tokyo) ― 2013/02/01 23:55:08
SABADO De La RUMBA vol.17
2013/2/16(土)
open:19:00
start:19:30
Ahi Nama Tokyo(赤坂)
http://ahinama-tokyo.jimdo.com/what-s-ahi-nama/
1. Rumba en Vivo 1 RUNKEE3
2. WorkShop (rumba pairdance) YEMAYA y CHANGO
3. Rumba en Vivo 2 RUNKEE3
entrance \1,000- w1d
WS \1,000-
たかだ(牛込柳町) ― 2013/02/02 23:12:28
今夜は初めて牛込柳町にあるたかだに行ってみた。
店内はそこかしこにメニューなどが貼り付けてあり何となく雑然とした雰囲気。嫌な予感…
とは言うものの肝心なのは味。ということで、無難にうな重の竹をオーダー。
最初にお新香と吸い物が運ばれてきた。
お新香は、白菜の漬物。塩梅はいいが多少糠の臭いが気になった。
吸い物は、かまぼこに三つ葉、そして何故かネギ。三つ葉が入っている上に何故ネギを入れるのかよく分からない。ネギの強い香りに全て持って行かれてしまっている。
そしてうな重。蒲焼の大きさは価格相応だが捌きの処理が多少甘いところがある感じがする。結構蒸しは深いのかもしれないが、皮目の焼きが甘いのか薄っすらと生臭さを感じる瞬間があった。タレは、正直なところコクが感じられず味の深さが感じられなかった。ご飯は可もなく不可もなくといったテイスト。
今月初のうなぎだったのに残念だ…
Pedro Valle RUMBA con SON(下北沢 Bodeguita) ― 2013/02/09 23:56:36
こんなところに ― 2013/02/14 21:15:24
普段あまり利用する事のない東急多摩川線。
今日は、そんな東急多摩川線の矢口渡駅で下車した。
ホームを歩いていると樹脂で覆われた木のスツールがポツンとホームに置いてあり一度通り過ぎたのですが、あまりにも名和晃平チックだったので引き返してよく観てみました。
やっぱり名和晃平のStoolという作品で、多摩川アートラインプロジェクト(http://tamagawa-art-line.jp/)によるものでした。
帰りに反対側のホームから遠目に作品を眺めていると歩いてきたおじいさんが普通に作品に座って電車を待ってました。
美術館もイイけど、こんな感じでごく自然に身近にアートがある風景というのも中々いいもんですね。
最近のコメント