夏バテにはウナギ2012/08/03 23:35:46



こんところ暑過ぎて夏バテ気味。

そんな時には、ウナギです。

ウナギと言えば、そう 神楽坂のみや川です。

まずは、夏なのでサッパリと戴けるうざくですね。

うざく


そしてコチラもサッパリと戴ける白焼き。

白焼


最後の〆に少し小振りのお重を戴きます。

正しい夏の過ごし方です。

うな重

ウナギの高騰で若干ウナギが貧弱になっているが、まぁそこは仕方ありません。

しばらくは、ガマンするしかなさそうです。

ご馳走様でした。

カタを作る2012/08/04 15:37:04

カタを作る


寝かして置いた材がそろそろ使えそうな状態になってきてるので、引っ張り出してきて朝からカタ作りに勤しむ。

天然材なので、材がイイ状態にならないと手が付けられない。数人の方から製作のリクエストを受けてはいるが、こんな事からもうかれこれ1年近く気長に待って頂いている方もいたりする。 申し訳ない…

竹切って穴空けるだけののように一見見えるこの楽器。実は奥が深い。

なにしろ天然材なので、脂抜きやシーズニングによって状態が大きく変化するので、材に動きがなくなるまで待ってから手を付けるようにしている。

今回作ったモデルは、材が太モノという事もあり一般的なティンバレス・スティックで叩いても音が通り易いように開口部のスリット幅を少し大きめに設定してありますので、ギンギンに隣でキント叩かれても痩せて聴こえる事はないかと思います。

火星2012/08/10 22:06:38

火星


素直に凄いよね。

火星に行けるなんて。


http://panoramas.dk/mars/greeley-haven.html

固定ナットにはお湯を2012/08/11 13:16:32

固定ナットにはお湯を


ここ数日キッチンの水栓から水がポタポタ漏れてて気になっていたので、フィルタカートリッジや各種パッキンを買い求めて自分で交換する事にした。

専用の工具を使っても固定ナットと呼ばれる部分がビクとも緩まない程強固に締め付けれれている。

これは困った。 部品はあるのに交換出来ない…

ネットで情報を色々と物色したところ「お湯を掛けると意外にイイ」という情報を得て今朝試してみたところ見事に外れました。

確かに金属製の部品なので、熱湯で膨張している間に緩めるとてもシンプルなアイデアですが思いつきませんでした。

そろそろ頭が固くなって来てるのかなと少し寂しくなりましたが、水栓は無事修理完了したので良しとします。

アラブ・エクスプレス展へ再び2012/08/12 23:55:47



再び森美術館で開催中のアラブ・エクスプレス展へ。

マハ・ムスタファの"ブラック・ファウンテン"というインスタレーション作品。

内覧会で観た時(写真左側)よりも今回(写真右側)は、噴水周辺の床や壁が黒く変化していました。

会期中に変化し続けるのもインスタレーション作品の面白いところです。

01

02
マハ・ムスタファ "ブラック・ファウンテン" 2008年-
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示・非営利 - 改変禁止 2.1 日本」ライセンスでライセンスされています。